英語のthenはどういう意味ですか?
英語のthenという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのthenの使用方法について説明しています。
英語のthenという単語は,それから 、 そのすぐあとで 、 次に 、 今度は, その時 、 そのころ 、 あの時, そうすれば 、 それなら 、 それじゃあ 、 その場合は, 当時, そして、それから, それなら、そういうわけなら, 次[隣]に, では、それなら、それじゃ, よろしい、そうだね, それから、その後で, なおさら~である, 当時は、その時は、あの頃は, 今からその時までは, その時までに、その頃までには, その時でさえ, 時たま、時々, その時から、それ以降, その途端、折りしも, また後で!, それ以来、あれ以降、その後, その反面、しかしまた, それからまた, それまで、その時まで, それまでに、その時までに, その時まで, それまでを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。
単語thenの意味
| それから 、 そのすぐあとで 、 次に 、 今度はadverb (afterward, next) (順序を示して) He went to the post office, then he went to the bank. 彼は郵便局に行ってから、銀行へ行った。 | 
| その時 、 そのころ 、 あの時adverb (at that time) Yesterday?  What were you doing then? 昨日?あなたそのとき(or:  そのころ)何してたの? | 
| そうすれば 、 それなら 、 それじゃあ 、 その場合はadverb (consequently) (結果) If you eat all your food, then you will have pie as a reward. ごはんを全部食べたら、ご褒美にパイが食べられるわよ。 | 
| 当時adjective (at that time) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) When I met him, the then 17-year-old was the star of his school's basketball team. 私が彼に会ったとき、当時17歳の少年は、学校のバスケットボールチームでスターだった。 | 
| そして、それからadverb (also, in addition) (品詞-接続詞: 文の先頭にあって、先行する文章との関係を示す) I need apples, and then I want flour and sugar. | 
| それなら、そういうわけならadverb (in that case) (品詞-接続詞: 文の先頭にあって、先行する文章との関係を示す) You are staying home tonight?  Then I'll stay home, too. | 
| 次[隣]にadverb (next, in location) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) Bobby was first in line, Elena second, then Peter, then Nicole. | 
| では、それなら、それじゃinterjection (informal (in that case) | 
| よろしい、そうだねinterjection (informal (indicating that [sth] is self-evident) | 
| それから、その後でconjunction (immediately afterwards) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) We'll finish painting, and then we'll eat dinner. | 
| なおさら~であるadverb (informal (even more) If you will sell me your car, I will give you your price and then some. | 
| 当時は、その時は、あの頃はadverb (in those days) Back then most people didn't even have cell phones. 当時は携帯電話を持っている人はほとんどいなかった。 | 
| 今からその時まではadverb (from now until a future time) You'd better do a lot of work between now and then. | 
| その時までに、その頃までにはadverb (sometime before a future point) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) By then it will be too late. The party starts at 7:00? That's okay – I should be ready by then. | 
| その時でさえadverb (including at that point) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I was only five years old, but even then, I knew that war was a terrible thing. | 
| 時たま、時々expression (informal (occasionally) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Every now and then, a stray cat comes into our yard. | 
| その時から、それ以降adverb (starting from that point) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Bill was so grateful for Jenny's help, that from then on they were best friends. | 
| その途端、折りしもadverb (at that moment) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) She got into bed, but just then the telephone rang. | 
| また後で!interjection (informal (Goodbye for now!) (口語) | 
| それ以来、あれ以降、その後adverb (between then and now) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) The last time I saw Lou was two years ago; she's grown so much since then! | 
| その反面、しかしまたadverb (on the other hand, however) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I think I'll go to the party tonight.  Then again, I might not. | 
| それからまたexpression (on second thoughts, however) | 
| それまで、その時までadverb (informal (until then: to a specified past moment) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) I met my wife last May.  Till then I'd never been in love. | 
| それまでに、その時までにadverb (informal (until then: before a given future point) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) | 
| その時までadverb (up to that point in the past) (過去) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) He got married when he was 40.  Until then he always lived alone. | 
| それまでadverb (before a specified point in the future) (未来) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) He's going to start school in the fall.  Until then he'll live at home. | 
英語を学びましょう
英語のthenの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。
thenの関連語
英語の更新された単語
英語について知っていますか
英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。